どうも西野太陽です。
まだ確定ではないのですが、平成27年度固定買い取価格が発表されました。
第19回調達価格等算定委員会の委員長案によると
10kwh未満が35円※
10kwh以上が29円※
と発表されました。
※出力制御対応機器設置なしは33円/kWh
※10kW以上の太陽光発電の場合、27年度4月1日~6月30日は29円/kWh、7月1日~は27円/kWh
より詳しい条件や内容は、資源エネルギー庁のHPから資料をダウンロードできます。
過去3年間の例でみると、今回の委員長案がそのまま採用されているので、この数字でほぼ確定と言っていいのではないでしょうか。
平成26年度の37円に比べると2円減です。
これは4kwhのシステムで年間4000kwh売電できたとすると、8,000円の減額。
そして10年間で8万円の減額となります。いくらパネルの値段が安くなっているとはいえ、8万円はかなり大きいです。
でも10kwh以上だと32円⇒29円、27円と3円以上減額なので、10kwh未満の方がまだましですね。
住宅用は引き続き優遇が必要という判断なのだと思います。
10年間で8万円は大きいですが、平成28年度(2016年)の電力自由化や上がり続ける電気代、消費税増税を考えれば太陽光発電の導入は、家計防衛の必需品であると断言できます。
~追伸~
最近娘たちがトトロにはまっています。
そして長女5歳の絵
ねこバス
もう完全に親バカですけど、うまくないですか?
少なくとも僕より上手です。
人気の記事
同じカテゴリー「補助金動向」の一覧
太陽光設備認定の締切は2017年1月20日(金) とうとう今年度の売電価格の締め切りが資源エネルギー庁(PDF)より発表されました。 備認定申請の締切:2017年1月20日(金)。 今年度の売電額を確 […]
2月23日の毎日新聞に平成28年度の「太陽光発電の買い取り価格が引き下げられる」と書いてありました。 記事によると、10kW未満の住宅用太陽光については、出力制御対応機器の設置義務のない […]
どうも、西野太陽です。 平成27円度は10kw未満の固定買取り価格が33円/kwh(35円抑制機能あり)となりました。平成26年度に比べると4円も下がってしまい、がっかりした人もいるのではないでしょう […]
どうも西野太陽です。 太陽光発電の制度が目まぐるしく改正され、いったいどのタイミングで付けるのが良いのか迷いますよね。 でも、正直言って正解はありません。 過去の買取価格をみて、今は下がってしまったか […]
どうも、西野太陽です。 平成27年度、住宅用太陽光発電の固定買い取は33円/(35円抑制機能あり)となりましたね。 今年度の37円から大幅に安くなってしまいました。 これから導入しようと考えている人に […]
人気記事ランキング
我が家の太陽光↑(西向き屋根、東芝の240W(SPR-240NE-WHT-J)24枚、合計 5.76Kw) 西向きや東向き屋根は南向きの85%しか発電しないとされています。 でも、しっかりとポイントを […]
どうも、西野太陽です。 私が太陽光を付けようか迷っていた時に気になったのは、 本当に付けて良かったと思っているの? 失敗した人っていないの? という、ことでした。 そのため、色々な人のブログを見ていま […]
我が西野家は西向き片流れ屋根です。 でも太陽光発電は、南向き屋根で傾斜角度30度の場合が一番よく発電できます。 そして南向き屋根の発電量を100%とした場合、東向きと西向きではそれぞれ約85%しか発電 […]
太陽光発電のシュミレーションを自作してみました。 エクセルシュミレーション表(EXCELでダウンロードされます) 自作といっても、元は私がタイナビで見積を依頼した時に、業者さんから頂いたものをベースに […]
太陽光パネルの撤去費用がいくらなのか? 正直言って西野は導入時には微塵も考えていませんでした。 でも設置後に「あれ?撤去する時っていくらかかるんだ?」と思うことがあり、調べてみました。 その結果、「正 […]
Q:太陽光発電は何月が一番発電するのは何月でしょうか? A:5月です。 私は太陽光発電をつける以前は8月が一番発電するものだと思っていました。 でも、業者に聞くと5月である、と言うのです。 発電量のシ […]
どうも西野太陽です。 太陽光発電をつけると決めたら、今度はパワコンはどこに設置するのか迷うところです。 メーカーによって外か中で決まっていますが、なかには両方で選べる場合もあって迷ってしまいますよね。 […]
どうも西野太陽です。 「太陽光発電はつけた方が良いのかな?損しないかな?」 あなたは、そう思ってネットで調べているのではないでしょうか? 私もそうでした。 結論から言うと、南向きの屋根で4kwh以上屋 […]
どうも、西野太陽です。 我が家は図面のとおり、片流れ屋根です。 太陽光発電を付けようか迷っていた時、片流れ屋根につけて良いのかわかりませんでした。 南向きが一番発電する、と言うことは聞いていました。 […]
どうも、西野太陽です。 我が家は、オール電化で太陽光発電を載せています。 新築購入時にオール電化にしました。 そして、太陽光発電は築2年の時に設置しました。 家族は夫婦と保育園児2人です。 オール電化 […]
どうも、西野太陽です。 私が太陽光パネルを探していた時に、迷ったのがソーラーフロンティア(SF170)とパナソニック(VBHN244)でした。 今でも変わらず人気のパネルです。 ひょっとするとこの記事 […]
記事ランキング