どうも、西野太陽です。
このブログのタイトルにある通り、我が家は西向き片流れ屋根です。
今日は西向き屋根のデメリットについて、いくつかあげていこうと思います。
これはくやしいけど、歴然とした事実です。
西野と同じくらいのパネルを南に付けている人の発電ブログをたまに見るのですが、こちらが2月のある日頑張って1日で17kwh発電したところ、その人は23kwh発電していたりします。
くっそー、と思いますが、仕方がありません。
そうです。南向きに付けられるならば、それに越したことはないのです。
これは我が家の屋根が薄いことが関係しているのかも知れませんが、西日ってすごく暑いんです。特に夏場は半端ないです。
太陽光は高温になると発電効率が落ちてしまうので、これは西向きのデメリットではないでしょうか?
あ、でも太陽光パネルを付けたことで、屋根の直射が避けられて、夏の熱帯夜が緩和されたのは良かったです(^v^)。
これは、発電量が南に比べて少ないということに直結しています。
設置用は、屋根の方角に関係ありません。でも、発電量は南に比べて15%少ないのですから、設置費用の回収期間も15%遅れることになります。しかも自家消費量が多い場合は15%以上の差になることが考えられます。
例えば、南で6年で回収できたところ7.5年かかるということです。
これは片流れ屋根の問題で、特に西向きに限った事ではないです。
実は、太陽光を載せる時に片側だけに重たい太陽光を付けることにちょっと抵抗がありました。西野は、始めソーラーフロンティアを検討していたのですが、SFが特に重たいとわかった時は迷った挙句に諦めました。
このように、西向き屋根は南に比べた場合デメリットがどうしてもあります。でも屋根を変えるわけにはいきません。なので、こうしたデメリットを理解したうえで検討するのが良いと思います。
西向き、東向き屋根対応の自作太陽光発電シュミレーションがこちらのページです。
よろしければ試してみてください。
メーカーのシュミレーションよりは初期設定が少し甘めになっています。
同じカテゴリー「太陽光の基礎知識」の一覧
「今から自宅に太陽光発電をつけるのは遅いの?」 そう思っているいる、あなた。 結論から言いますと、遅くありません。むしろこれから必要度は増していきます。 もちろん売電単価は1kwhあたり28円(201 […]
最近、太陽光発電の話題が少なくなってきたことから、ちょっと勢いがなくなってきたんじゃないかな? そう思っていたところ、メルマガ登録しているソーラーパートナーズの中村さんよりこんなメールが届きました。 […]
太陽光パネルと自宅に設置しようと検討しているなら、失敗しない為に重要な3つのことがあります。 1. 絶対に訪問販売で契約しない 2. 1つのパネルにつき3社以上の見積もりをもらう 3. メーカーのシュ […]
どうも西野太陽です。 「太陽光発電はつけた方が良いのかな?損しないかな?」 あなたは、そう思ってネットで調べているのではないでしょうか? 私もそうでした。 結論から言うと、南向きの屋根で4kwh以上屋 […]
Q:太陽光発電は何月が一番発電するのは何月でしょうか? A:5月です。 私は太陽光発電をつける以前は8月が一番発電するものだと思っていました。 でも、業者に聞くと5月である、と言うのです。 発電量のシ […]
人気記事ランキング
我が家の太陽光↑(西向き屋根、東芝の240W(SPR-240NE-WHT-J)24枚、合計 5.76Kw) 西向きや東向き屋根は南向きの85%しか発電しないとされています。 でも、しっかりとポイントを […]
どうも、西野太陽です。 私が太陽光を付けようか迷っていた時に気になったのは、 本当に付けて良かったと思っているの? 失敗した人っていないの? という、ことでした。 そのため、色々な人のブログを見ていま […]
我が西野家は西向き片流れ屋根です。 でも太陽光発電は、南向き屋根で傾斜角度30度の場合が一番よく発電できます。 そして南向き屋根の発電量を100%とした場合、東向きと西向きではそれぞれ約85%しか発電 […]
太陽光発電のシュミレーションを自作してみました。 エクセルシュミレーション表(EXCELでダウンロードされます) 自作といっても、元は私がタイナビで見積を依頼した時に、業者さんから頂いたものをベースに […]
太陽光パネルの撤去費用がいくらなのか? 正直言って西野は導入時には微塵も考えていませんでした。 でも設置後に「あれ?撤去する時っていくらかかるんだ?」と思うことがあり、調べてみました。 その結果、「正 […]
Q:太陽光発電は何月が一番発電するのは何月でしょうか? A:5月です。 私は太陽光発電をつける以前は8月が一番発電するものだと思っていました。 でも、業者に聞くと5月である、と言うのです。 発電量のシ […]
どうも西野太陽です。 太陽光発電をつけると決めたら、今度はパワコンはどこに設置するのか迷うところです。 メーカーによって外か中で決まっていますが、なかには両方で選べる場合もあって迷ってしまいますよね。 […]
どうも西野太陽です。 「太陽光発電はつけた方が良いのかな?損しないかな?」 あなたは、そう思ってネットで調べているのではないでしょうか? 私もそうでした。 結論から言うと、南向きの屋根で4kwh以上屋 […]
どうも、西野太陽です。 我が家は図面のとおり、片流れ屋根です。 太陽光発電を付けようか迷っていた時、片流れ屋根につけて良いのかわかりませんでした。 南向きが一番発電する、と言うことは聞いていました。 […]
どうも、西野太陽です。 我が家は、オール電化で太陽光発電を載せています。 新築購入時にオール電化にしました。 そして、太陽光発電は築2年の時に設置しました。 家族は夫婦と保育園児2人です。 オール電化 […]
どうも、西野太陽です。 私が太陽光パネルを探していた時に、迷ったのがソーラーフロンティア(SF170)とパナソニック(VBHN244)でした。 今でも変わらず人気のパネルです。 ひょっとするとこの記事 […]
記事ランキング